バッティングスクールなら京都の野球塾 HK BASEBALL SCHOOLへ。

プロフィール
四葉2019年四葉

新年明けましておめでとうございます


皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。


また、旧年中はひとかたならぬご厚情を頂きありがとうございます。


2019年もスクールスタッフ一同、指導力向上に尽力して参ります。


皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。


本年も宜しくお願い申し上げます。


HK Baseball School


スクールからのお知らせ | 11:01 PM |2019,01,04, Friday|
〜パワーアップトレーニング講座〜


12月は2回に渡って、本気でMLBを目指しアメリカで頑張っている赤沼純平選手によるパワーアップトレーニング講座を行いました。

股割りから始まりトレーニングをする意義をみんなで感じ、自分が今しているトレーニングがどのプレイに繋がるかを考え、そしてプレイを生かすトレーニング方法をみんなで教わりました。





最初は黙りしていた中学生たちも赤沼選手の納得の講義に最後は時間を超過してまでも質問攻め!!

球場の外に出ても食事の話や身体の使い方など話をしていました。

参加してくれたスクール生たちは、とても有意義な時間を過ごしていました。



赤沼選手は1月から京都を離れトレーニングし、5月から始まる米独立リーグでの戦いに準備されます。

HK Baseball School は赤沼選手の今後に期待し応援したいと思います。



赤沼純平選手プロフィール

2014年立命館高校卒業後、アメリカカリフォルニア州の短期大学に入学。1回生から先発投手を務める。2回生の夏にはサマーリーグ全米トップ20のチームの先発1番手としてチームをレギュラーシーズン優勝の成績を残す。2016年テネシー州の4年制大学に編入。2年間先発投手として活躍。ノーヒットノーランを達成し全米週間MVP、リーグの週間MVPにも選出。3回生の夏に全米トップ3のリーグでも先発としてチームを地区2位に、4回生の夏はカナダ西地区のサマーリーグで先発を務め、ベストナイン2ndチームにも選出され、チームを地区優勝、リーグ優勝へと導いた。
来季からはAAクラスの米独立リーグでプレーする予定。





スクールの様子 | 11:13 PM |2018,12,27, Thursday|
平素は HK Baseball School をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

5月よりナイターバッティングコースは以下のような時間枠・担当で行っておりますので宜しくお願い致します。

;">☆月曜日☆
17:10~19:10
指導担当:純也コーチ
19:10~21:10
指導担当:純也コーチ

☆火曜日☆
17:10~19:10
指導担当:早田
19:10~21:10
指導担当:純也コーチ

☆水曜日☆
17:10~19:10
指導担当:早田
19:10~21:10
指導担当:早田&木部コーチ

☆木曜日☆
17:10~19:10
指導担当:純也コーチ
19:10~21:10
指導担当:早田

☆金曜日☆
18:00~21:00
指導担当:早田


なお、投球動作LESSONにつきましてはできる限りわかさスタジアム室内練習場で行いたいと思いますので日程は流動的になります。


スクールからのお知らせ | 04:26 PM |2018,05,10, Thursday|
4月3日(火)より

早田純也コーチ

が新たにHK Baseball School のコーチとして加わります。



早田純也

少年野球時代には投手として全国大会出場や代表チーム入りなどの経験をし、中学野球に進むと1年生からエースとして活躍。高校時には外野手に転向し、三番センターとして選抜甲子園に出場。大学に進学後も野球を続け、ベストナイン獲得や関西5リーグ選抜対抗戦でも敢闘賞を獲得するなどして活躍した。
大学卒業後は中学、高校で教員として野球部の指導に携わった。
スクールからのお知らせ | 09:42 AM |2018,04,02, Monday|
この度、HK Baseball School 代表 早田は大谷大学硬式野球部コーチに就任致しましたので、

ここにご報告させていただきます。

スクールは今までと変わりなく行いますので、今後ともHK Baseball School を宜しくお願い致します。



スクールからのお知らせ | 11:29 PM |2018,02,04, Sunday|
星中学校3年生 保護者(硬式クラブチーム所属)

こんなに丁寧に指導をしていただいたのは初めてでした。身体の使い方やその意味まできちんと説明していただき、非常にわかりやすいと子どもも言っています。正直、野球塾というものに馴染みがなかったですが今となればもっと早く入会しておけばよかったと思います。硬式球でのマシンバッティングで練習ができるのも、もちろん魅力ですが野球に対しての考え方が変わったことが入会して一番よかったことです。


星中学校2年生 保護者(硬式クラブチーム所属)

息子が野球に対する意欲を失っている時に、チームメイトに紹介してもらい入会しました。体験させていただいた後、息子のやる気がよみがえった姿に入会をすぐに決めました。硬式でバッティング練習ができるのも良いですし、何よりモチベーションをアップしていただけることが一番ありがたいです。


星中学校1年生(軟式野球部所属)

難しい年代の子どもに対してうまくコミニュケーションを取り指導していただいています。バッティングの技術だけでなく、打席での心持ちや練習への取り組み方の助言などもいただいて助かっております。入会させていただいてから自主練習も自分から行うようになりました。


星小学校6年生(軟式少年野球チーム所属)

HK Baseball Schoolさんにお世話になってから、土日の試合をすごく楽しみにするようになりました。練習して上手になっていく自分に期待をしているのか楽しんで野球に取り組む姿にたいへん喜んでおります。モチベーションまであげていただける指導法に入会させていただいて本当によかったと感じております。


星小学校5年生(軟式少年野球チーム所属)

硬式での練習に最初は戸惑いもありましたが、軟式のバットとボールよりも重く、その環境で練習することで普段使っているバットも振れるようになりましたし、ボールを打ち返す力もついたと思います。団体指導というスタイルで他のチームの方や中学生のお兄さんたちとの交流もあり、本人にとって刺激も非常にあるように感じております。




お客様の声 | 07:14 AM |2017,11,06, Monday|
連日ナイターでバッティングスクールを開催しております!!



野球経験豊富な指導者の指導を受けながら、硬式バッティングマシンの打撃練習やティー打撃での練習をします。




現在も70名を超える野球人が HK baseball School で練習に励んでいますにぱっ





バッティング技術の向上心や悩み、


投球技術での向上心や悩み


その他の野球での悩み、


色んな思いで皆さん入会されていますオッケー


スクール体験は随時、無料で行っております。


ご希望の方は「お問い合わせページ」からお申し込みください。

スクールからのお知らせ | 09:18 PM |2017,10,29, Sunday|
HK Baseball Scool の特別企画

~走塁講座 開催のお知らせ~



特別企画と致しまして「走塁講座」を開催致します。

第1回 リードの方法とその役割について

第2回 盗塁講座

第3回 場面や展開における走塁の考え方と方法


のテーマ別、全3回セットでの開催となります。

走塁は打撃とならびチームの得点源に繋がる大事な分野です。

打者を助けたり、相手チームの配球に制限をかけたり、テンポを乱したりと、ただ「走る」だけでなく得点に近づく大事な技術になります。

講座を受け、これを機にチームの勝利に是非貢献してください。



※定員に達し次第締め切りいたします。

スクールからのお知らせ | 08:21 AM |2017,08,09, Wednesday|
2017.06.12 


「投球動作LESSON」



がスタートしました!


思っていた以上の大盛況でした!!


子どもたちも真剣に耳を傾け、自分の身体で感じ取っていました。


何よりもびっくりしたのは、お父さんたちも一緒に参加して自分の身体で試しておられたこと。


終わってからも


「すごくよかったです。為になりました。」


とのお言葉をたくさんいただきました。







これからも定期開催致します。


第2月曜日 19:30~20:30

第4木曜日 17:50~18:50


に行います。



   
スクールの様子 | 12:15 AM |2017,06,14, Wednesday|

HK Baseball School は6月より


森 洋人氏


を講師に迎え、毎月 第 2月曜日、第 4木曜日 に投球動作LESSON を開講します。ここまでスクールはバッティングを中心に展開してきましたが、この度 定期的に開催することになりました。バッティングと違い、投球動作は再現性が高い動作だと言われています。一番は怪我なく、そしてより効率的に、そしてより強いボールが投げられる動作を身につけましょう。
詳しくは下記の詳細をご覧ください。



スクールからのお知らせ | 05:13 PM |2017,06,06, Tuesday|


ページトップへ戻る